달력

4

« 2025/4 »

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

주님이 부활하시다

 

주후 2025년 표어 : 그리스도 안에 있는 신령한 복을 누리고 나누는 해

 

 

주후 2025년  4월  20일, 11시

 

 

[베드로가 고넬료의 집에서 설교하다]
34.  베드로가 입을 열어 가로되

내가 참으로 하나님은 사람의 외모를 취하지 아니하시고
35.  각 나라중 하나님을 경외하며 의를 행하는 사람은 하나님이 받으시는줄 깨달았도다
36.  만유의 주 되신 예수 그리스도로 말미암아 화평의 복음을 전하사 이스라엘 자손들에게 보내신 말씀
37.  곧 요한이 그 세례를 반포한 후에 갈릴리에서 시작되어 온 유대에 두루 전파된 그것을 너희도 알거니와
38.  하나님이 나사렛 예수에게 성령과 능력을 기름붓듯 하셨으매

저가 두루 다니시며 착한 일을 행하시고 마귀에게 눌린 모든 자를 고치셨으니 이는 하나님이 함께 하셨음이라
39.  우리는 유대인의 땅과 예루살렘에서 그의 행하신 모든 일에 증인이라 그를 저희가 나무에 달아 죽였으나
40.  하나님이 사흘만에 다시 살리사 나타내시되
41.  모든 백성에게 하신 것이 아니요

오직 미리 택하신 증인 곧 죽은자 가운데서 일어나신 후 모시고 음식을 먹은 우리에게 하신 것이라
42.  우리를 명하사 백성에게 전도하되

하나님이 산 자와 죽은 자의 재판장으로 정하신 자가 곧 이 사람인 것을 증거하게 하셨고
43.  저에 대하여 모든 선지자도 증거하되

저를 믿는 사람들이 다 그 이름을 힘입어 죄 사함을 받는다 하였느니라
[행 10:34~43]

34.  Then Peter opened his mouth, and said, Of a truth I perceive that God is no respecter of persons:
35.  But in every nation he that feareth him, and worketh righteousness, is accepted with him.
36.  The word which God sent unto the children of Israel, preaching peace by Jesus Christ: (he is Lord of all:)
37.  That word, I say, ye know, which was published throughout all Judaea,

and began from Galilee, after the baptism which John preached;
38.  How God anointed Jesus of Nazareth with the Holy Ghost and with power:

who went about doing good, and healing all that were oppressed of the devil; for God was with him.
39.  And we are witnesses of all things which he did both in the land of the Jews, and in Jerusalem;

whom they slew and hanged on a tree:
40.  Him God raised up the third day, and shewed him openly;
41.  Not to all the people, but unto witnesses chosen before God, even to us,

who did eat and drink with him after he rose from the dead.
42.  And he commanded us to preach unto the people,

and to testify that it is he which was ordained of God to be the Judge of quick and dead.
43.  To him give all the prophets witness,

that through his name whosoever believeth in him shall receive remission of sins.
[KJV]

34.  そこでペテロは口を開いて言った、「神は人をかたよりみないかたで、
35.  神を敬い義を行う者はどの国民でも受けいれて下さることが、ほんとうによくわかってきました。
36.  あなたがたは、神がすべての者の主なるイエス․キリストによって平和の福音を宣べ伝えて、

イスラエルの子らにお送り下さった御言をご存じでしょう。
37.  それは、

ヨハネがバプテスマを説いた後、ガリラヤから始まってユダヤ全土にひろまった福音を述べたものです。
38.  神はナザレのイエスに聖霊と力とを注がれました。

このイエスは、神が共におられるので、よい働きをしながら、

また悪魔に押えつけられている人々をことごとくいやしながら、巡回されました。
39.  わたしたちは、イエスがこうしてユダヤ人の地やエルサレムでなさったすべてのことの証人であります。

人々はこのイエスを木にかけて殺したのです。
40.  しかし神はイエスを三日目によみがえらせ、
41.  全部の人々にではなかったが、

わたしたち証人としてあらかじめ選ばれた者たちに現れるようにして下さいました。

わたしたちは、イエスが死人の中から复活された後、共に飲食しました。
42.  それから、

イエスご自身が生者と死者との審判者として神に定められたかたであることを、人々に宣べ伝え、

またあかしするようにと、神はわたしたちにお命じになったのです。
43.  預言者たちもみな、

イエスを信じる者はことごとく、その名によって罪のゆるしが受けられると、あかしをしています」。
[口語訳]


[새 하늘과 새 땅 창조]
17.  보라

내가 새 하늘과 새 땅을 창조하나니

이전 것은 기억되거나 마음에 생각나지 아니할 것이라
18.  너희는 나의 창조하는 것을 인하여 영원히 기뻐하며 즐거워할지니라

보라

내가 예루살렘으로 즐거움을 창조하며 그 백성으로 기쁨을 삼고
19.  내가 예루살렘을 즐거워하며 나의 백성을 기뻐하리니

우는 소리와 부르짖는 소리가 그 가운데서 다시는 들리지 아니할 것이며
20.  거기는 날 수가 많지 못하여 죽는 유아와 수한이 차지 못한 노인이 다시는 없을 것이라

곧 백세에 죽는 자가 아이겠고 백세에 못되어 죽는 자는 저주 받은 것이리라
21.  그들이 가옥을 건축하고 그것에 거하겠고 포도원을 재배하고 열매를 먹을 것이며
22.  그들의 건축한 데 타인이 거하지 아니할 것이며 그들의 재배한 것을 타인이 먹지 아니하리니

이는 내 백성의 수한이 나무의 수한과 같겠고 나의 택한 자가 그 손으로 일한 것을 길이 누릴 것임이며
23.  그들의 수고가 헛되지 않겠고 그들의 생산한 것이 재난에 걸리지 아니하리니

그들은 여호와의 복된 자의 자손이요 그 소생도 그들과 함께 될 것임이라
24.  그들이 부르기 전에 내가 응답하겠고 그들이 말을 마치기 전에 내가 들을 것이며
25.  이리와 어린 양이 함께 먹을 것이며 사자가 소처럼 짚을 먹을 것이며 뱀은 흙으로 식물을 삼을 것이니

나의 성산에서는 해함도 없겠고 상함도 없으리라 여호와의 말이니라
[이사야 65:17~25]

17.  For, behold, I create new heavens and a new earth:

and the former shall not be remembered, nor come into mind.
18.  But be ye glad and rejoice for ever in that which I create:

for, behold, I create Jerusalem a rejoicing, and her people a joy.
19.  And I will rejoice in Jerusalem, and joy in my people:

and the voice of weeping shall be no more heard in her, nor the voice of crying.
20.  There shall be no more thence an infant of days, nor an old man that hath not filled his days:

for the child shall die an hundred years old; but the sinner being an hundred years old shall be accursed.
21.  And they shall build houses, and inhabit them; and they shall plant vineyards, and eat the fruit of them.
22.  They shall not build, and another inhabit; they shall not plant, and another eat:

for as the days of a tree are the days of my people, and mine elect shall long enjoy the work of their hands.
23.  They shall not labour in vain, nor bring forth for trouble;

for they are the seed of the blessed of the LORD, and their offspring with them.
24.  And it shall come to pass, that before they call, I will answer; and while they are yet speaking, I will hear.
25.  The wolf and the lamb shall feed together, and the lion shall eat straw like the bullock:

and dust shall be the serpent's meat. They shall not hurt nor destroy in all my holy mountain, saith the LORD.
[KJV]

17.  見よ、

わたしは新しい天と、新しい地とを創造する。

さきの事はおぼえられることなく、心に思い起すことはない。
18.  しかし、あなたがたはわたしの創造するものにより、とこしえに楽しみ、喜びを得よ。

見よ、

わたしはエルサレムを造って喜びとし、その民を楽しみとする。
19.  わたしはエルサレムを喜び、わが民を楽しむ。泣く声と叫ぶ声は再びその中に聞えることはない。
20.  わずか数日で死ぬみどりごと、おのが命の日を満たさない老人とは、もはやその中にいない。

百歳で死ぬ者も、なお若い者とせられ、百歳で死ぬ者は、のろわれた罪びととされる。
21.  彼らは家を建てて、それに住み、ぶどう畑を作って、その実を食べる。
22.  彼らが建てる所に、ほかの人は住まず、彼らが植えるものは、ほかの人が食べない。

わが民の命は、木の命のようになり、わが選んだ者は、その手のわざをながく楽しむからである。
23.  彼らの勤労はむだでなく、その生むところの子らは災にかからない。

彼らは主に祝福された者のすえであって、その子らも彼らと共におるからである。
24.  彼らが呼ばないさきに、わたしは答え、彼らがなお語っているときに、わたしは聞く。
25.  おおかみと小羊とは共に食らい、ししは牛のようにわらを食らい、へびはちりを食物とする。

彼らはわが聖なる山のどこでもそこなうことなく、やぶることはない」と主は言われる。
[口語訳]


1.  여호와께 감사하라 저는 선하시며 그 인자하심이 영원함이로다
2.  이제 이스라엘은 말하기를 그 인자하심이 영원하다 할지로다
14.  여호와는 나의 능력과 찬송이시요 또 나의 구원이 되셨도다
15.  의인의 장막에 기쁜 소리, 구원의 소리가 있음이여 여호와의 오른손이 권능을 베푸시며
16.  여호와의 오른손이 높이 들렸으며 여호와의 오른손이 권능을 베푸시는도다
17.  내가 죽지 않고 살아서 여호와의 행사를 선포하리로다
18.  여호와께서 나를 심히 경책하셨어도 죽음에는 붙이지 아니하셨도다
19.  내게 의의 문을 열지어다 내가 들어가서 여호와께 감사하리로다
20.  이는 여호와의 문이라 의인이 그리로 들어가리로다
21.  주께서 내게 응답하시고 나의 구원이 되셨으니 내가 주께 감사하리이다
22.  건축자의 버린 돌이 집모퉁이의 머릿돌이 되었나니
23.  이는 여호와의 행하신 것이요 우리 눈에 기이한 바로다
24.  이 날은 여호와의 정하신 것이라 이 날에 우리가 즐거워하고 기뻐하리로다
[시 118:1~2, 14~24]

1.  O give thanks unto the LORD; for he is good: because his mercy endureth for ever.
2.  Let Israel now say, that his mercy endureth for ever.
14.  The LORD is my strength and song, and is become my salvation.
15.  The voice of rejoicing and salvation is in the tabernacles of the righteous:

the right hand of the LORD doeth valiantly.
16.  The right hand of the LORD is exalted: the right hand of the LORD doeth valiantly.
17.  I shall not die, but live, and declare the works of the LORD.
18.  The LORD hath chastened me sore: but he hath not given me over unto death.
19.  Open to me the gates of righteousness: I will go into them, and I will praise the LORD:
20.  This gate of the LORD, into which the righteous shall enter.
21.  I will praise thee: for thou hast heard me, and art become my salvation.
22.  The stone which the builders refused is become the head stone of the corner.
23.  This is the LORD's doing; it is marvellous in our eyes.
24.  This is the day which the LORD hath made; we will rejoice and be glad in it.
[KJV]

1.  主に感謝せよ、主は恵みふかく、そのいつくしみはとこしえに絶えることがない。
2.  イスラエルは言え、「そのいつくしみはとこしえに絶えることがない」と。
14.  主はわが力、わが歌であって、わが救となられた。
15.  聞け、勝利の喜ばしい歌が正しい者の天幕にある。「主の右の手は勇ましいはたらきをなし、
16.  主の右の手は高くあがり、主の右の手は勇ましいはたらきをなす」。
17.  わたしは死ぬことなく、生きながらえて、主のみわざを物語るであろう。
18.  主はいたくわたしを懲らされたが、死にはわたされなかった。
19.  わたしのために義の門を開け、わたしはその内にはいって、主に感謝しよう。
20.  これは主の門である。正しい者はその内にはいるであろう。
21.  わたしはあなたに感謝します。あなたがわたしに答えて、わが救となられたことを。
22.  家造りらの捨てた石は/隅のかしら石となった。
23.  これは主のなされた事で/われらの目には驚くべき事である。
24.  これは主が設けられた日であって、われらはこの日に喜び楽しむであろう。
[口語訳]


[죽은 사람의 부활]
19.  만일 그리스도 안에서 우리의 바라는 것이 다만 이생 뿐이면

모든 사람 가운데 우리가 더욱 불쌍한 자리라
20.  그러나 이제 그리스도께서 죽은 자 가운데서 다시 살아 잠 자는 자들의 첫 열매가 되셨도다
21.  사망이 사람으로 말미암았으니 죽은 자의 부활도 사람으로 말미암는도다
22.  아담 안에서 모든 사람이 죽은 것 같이 그리스도 안에서 모든 사람이 삶을 얻으리라
23.  그러나 각각 자기 차례대로 되리니

먼저는 첫 열매인 그리스도요 다음에는 그리스도 강림하실 때에 그에게 붙은 자요
24.  그 후에는 나중이니

저가 모든 정사와 모든 권세와 능력을 멸하시고 나라를 아버지 하나님께 바칠 때라
25.  저가 모든 원수를 그 발아래 둘 때까지 불가불 왕노릇 하시리니
26.  맨 나중에 멸망 받을 원수는 사망이니라
[고전 15:19~26]

19.  If in this life only we have hope in Christ, we are of all men most miserable.
20.  But now is Christ risen from the dead, and become the firstfruits of them that slept.
21.  For since by man came death, by man came also the resurrection of the dead.
22.  For as in Adam all die, even so in Christ shall all be made alive.
23.  But every man in his own order: Christ the firstfruits; afterward they that are Christ's at his coming.
24.  Then cometh the end, when he shall have delivered up the kingdom to God, even the Father;

when he shall have put down all rule and all authority and power.
25.  For he must reign, till he hath put all enemies under his feet.
26.  The last enemy that shall be destroyed is death.
[KJV]

19.  もしわたしたちが、

この世の生活でキリストにあって単なる望みをいだいているだけだとすれば、

わたしたちは、すべての人の中で最もあわれむべき存在となる。
20.  しかし事実、キリストは眠っている者の初穂として、死人の中からよみがえったのである。
21.  それは、死がひとりの人によってきたのだから、

死人の复活もまた、ひとりの人によってこなければならない。
22.  アダムにあってすべての人が死んでいるのと同じように、

キリストにあってすべての人が生かされるのである。
23.  ただ、各自はそれぞれの順序に従わねばならない。

最初はキリスト、次に、主の来臨に際してキリストに属する者たち、
24.  それから終末となって、その時に、

キリストはすべての君たち、すべての権威と権力とを打ち滅ぼして、国を父なる神に渡されるのである。
25.  なぜなら、

キリストはあらゆる敵をその足もとに置く時までは、支配を続けることになっているからである。
26.  最後の敵として滅ぼされるのが、死である。
[口語訳]



[살아나시다]
1.  안식 후 첫날 이른 아침 아직 어두울 때에

막달라 마리아가 무덤에 와서 돌이 무덤에서 옮겨간 것을 보고
2.  시몬 베드로와 예수의 사랑하시던 그 다른 제자에게 달려가서 말하되

사람이 주를 무덤에서 가져다가 어디 두었는지 우리가 알지 못하겠다 하니
3.  베드로와 그 다른 제자가 나가서 무덤으로 갈새
4.  둘이 같이 달음질하더니 그 다른 제자가 베드로보다 더 빨리 달아나서 먼저 무덤에 이르러
5.  구푸려 세마포 놓인 것을 보았으나 들어가지는 아니하였더니
6.  시몬 베드로도 따라 와서 무덤에 들어가 보니 세마포가 놓였고
7.  또 머리를 쌌던 수건은 세마포와 함께 놓이지 않고 딴 곳에 개켜 있더라
8.  그 때에야 무덤에 먼저 왔던 그 다른 제자도 들어가 보고 믿더라
9.  (저희는 성경에 그가 죽은 자 가운데서 다시 살아나야 하리라 하신 말씀을 아직 알지 못하더라)
10.  이에 두 제자가 자기 집으로 돌아가니라

[막달라 마리아에게 나타나시다]
11.  마리아는 무덤 밖에 서서 울고 있더니 울면서 구푸려 무덤 속을 들여다보니
12.  흰 옷 입은 두 천사가 예수의 시체 뉘었던 곳에 하나는 머리 편에 하나는 발 편에 앉았더라
13.  천사들이 가로되 여자여 어찌하여 우느냐

가로되 사람이 내 주를 가져다가 어디 두었는지 내가 알지 못함이니이다
14.  이 말을 하고 뒤로 돌이켜 예수의 서신 것을 보나 예수신줄 알지못하더라
15.  예수께서 가라사대 여자여 어찌하여 울며 누구를 찾느냐 하시니

마리아는 그가 동산지기인 줄로 알고 가로되

주여 당신이 옮겨 갔거든 어디 두었는지 내게 이르소서 그리하면 내가 가져가리이다
16.  예수께서 마리아야 하시거늘

마리아가 돌이켜 히브리 말로 랍오니여 하니 (이는 선생님이라)
17.  예수께서 이르시되 나를 만지지 말라 내가 아직 아버지께로 올라가지 못하였노라

너는 내 형제들에게 가서 이르되

내가 내 아버지 곧 너희 아버지 내 하나님 곧 너희 하나님께로 올라간다 하라 하신대
18.  막달라 마리아가 가서 제자들에게 내가 주를 보았다 하고

또 주께서 자기에게 이렇게 말씀하셨다 이르니라
[요 20:1~18]

1.  The first day of the week cometh Mary Magdalene early,

when it was yet dark, unto the sepulchre, and seeth the stone taken away from the sepulchre.
2.  Then she runneth, and cometh to Simon Peter, and to the other disciple,

whom Jesus loved, and saith unto them,

They have taken away the LORD out of the sepulchre, and we know not where they have laid him.
3.  Peter therefore went forth, and that other disciple, and came to the sepulchre.
4.  So they ran both together: and the other disciple did outrun Peter, and came first to the sepulchre.
5.  And he stooping down, and looking in, saw the linen clothes lying; yet went he not in.
6.  Then cometh Simon Peter following him, and went into the sepulchre, and seeth the linen clothes lie,
7.  And the napkin,

that was about his head, not lying with the linen clothes, but wrapped together in a place by itself.
8.  Then went in also that other disciple, which came first to the sepulchre, and he saw, and believed.
9.  For as yet they knew not the scripture, that he must rise again from the dead.
10.  Then the disciples went away again unto their own home.
11.  But Mary stood without at the sepulchre weeping:

and as she wept, she stooped down, and looked into the sepulchre,
12.  And seeth two angels in white sitting, the one at the head, and the other at the feet,

where the body of Jesus had lain.
13.  And they say unto her, Woman, why weepest thou?

She saith unto them, Because they have taken away my LORD, and I know not where they have laid him.
14.  And when she had thus said, she turned herself back,

and saw Jesus standing, and knew not that it was Jesus.
15.  Jesus saith unto her, Woman, why weepest thou? whom seekest thou?

She, supposing him to be the gardener, saith unto him,

Sir, if thou have borne him hence, tell me where thou hast laid him, and I will take him away.
16.  Jesus saith unto her, Mary. She turned herself, and saith unto him, Rabboni; which is to say, Master.
17.  Jesus saith unto her, Touch me not; for I am not yet ascended to my Father:

but go to my brethren, and say unto them, I ascend unto my Father, and your Father;

and to my God, and your God.
18.  Mary Magdalene came and told the disciples that she had seen the LORD,

and that he had spoken these things unto her.
[KJV]

1.  さて、一週の初めの日に、朝早くまだ暗いうちに、

マグダラのマリヤが墓に行くと、墓から石がとりのけてあるのを見た。
2.  そこで走って、シモン․ペテロとイエスが愛しておられた、

もうひとりの弟子のところへ行って、彼らに言った、

「だれかが、主を墓から取り去りました。どこへ置いたのか、わかりません」。
3.  そこでペテロともうひとりの弟子は出かけて、墓へむかって行った。
4.  ふたりは一緒に走り出したが、そのもうひとりの弟子の方が、ペテロよりも早く走って先に墓に着き、
5.  そして身をかがめてみると、亜麻布がそこに置いてあるのを見たが、中へははいらなかった。
6.  シモン․ペテロも続いてきて、墓の中にはいった。彼は亜麻布がそこに置いてあるのを見たが、
7.  イエスの頭に巻いてあった布は亜麻布のそばにはなくて、はなれた別の場所にくるめてあった。
8.  すると、先に墓に着いたもうひとりの弟子もはいってきて、これを見て信じた。
9.  しかし、彼らは死人のうちからイエスがよみがえるべきことをしるした聖句を、まだ悟っていなかった。
10.  それから、ふたりの弟子たちは自分の家に帰って行った。
11.  しかし、マリヤは墓の外に立って泣いていた。そして泣きながら、身をかがめて墓の中をのぞくと、
12.  白い衣を着たふたりの御使が、イエスの死体のおかれていた場所に、

ひとりは頭の方に、ひとりは足の方に、すわっているのを見た。
13.  すると、彼らはマリヤに、「女よ、なぜ泣いているのか」と言った。

マリヤは彼らに言った、

「だれかが、わたしの主を取り去りました。そして、どこに置いたのか、わからないのです」。
14.  そう言って、うしろをふり向くと、そこにイエスが立っておられるのを見た。

しかし、それがイエスであることに気がつかなかった。
15.  イエスは女に言われた、「女よ、なぜ泣いているのか。だれを捜しているのか」。

マリヤは、その人が園の番人だと思って言った、

「もしあなたが、あのかたを移したのでしたら、どこへ置いたのか、どうぞ、おっしゃって下さい。

わたしがそのかたを引き取ります」。
16.  イエスは彼女に「マリヤよ」と言われた。

マリヤはふり返って、イエスにむかってヘブル語で「ラボニ」と言った。

それは、先生という意味である。
17.  イエスは彼女に言われた、

「わたしにさわってはいけない。わたしは、まだ父のみもとに上っていないのだから。

ただ、わたしの兄弟たちの所に行って、

『わたしは、わたしの父またあなたがたの父であって、

わたしの神またあなたがたの神であられるかたのみもとへ上って行く』

と、彼らに伝えなさい」。
18.  マグダラのマリヤは弟子たちのところに行って、

自分が主に会ったこと、またイエスがこれこれのことを自分に仰せになったことを、報告した。
[口語訳]


[살아나셨느니라]
1.  안식 후 첫날 새벽에 이 여자들이 그 예비한 향품을 가지고 무덤에 가서
2.  돌이 무덤에서 굴려 옮기운 것을 보고
3.  들어가니 주 예수의 시체가 뵈지 아니하더라
4.  이를 인하여 근심할 때에 문득 찬란한 옷을 입은 두 사람이 곁에 섰는지라
5.  여자들이 두려워 얼굴을 땅에 대니 두 사람이 이르되 어찌하여 산 자를 죽은 자 가운데서 찾느냐
6.  여기 계시지 않고 살아나셨느니라 갈릴리에 계실 때에 너희에게 어떻게 말씀하신 것을 기억하라
7.  이르시기를 인자가 죄인의 손에 넘기워 십자가에 못 박히고 제 삼일에 다시 살아나야 하리라 하셨느니라 한대
8.  저희가 예수의 말씀을 기억하고
9.  무덤에서 돌아가 이 모든 것을 열 한 사도와 모든 다른 이에게 고하니
10.  (이 여자들은 막달라 마리아와 요안나와 야고보의 모친 마리아라

또 저희와 함께한 다른 여자들도 이것을 사도들에게 고하니라)
11.  사도들은 저희 말이 허탄한듯이 뵈어 믿지 아니하나
12.  베드로는 일어나 무덤에 달려가서 구푸려 들여다 보니

세마포만 보이는지라 그 된 일을 기이히 여기며 집으로 돌아가니라
[눅 24:1~12]

1.  Now upon the first day of the week, very early in the morning, they came unto the sepulchre, bringing the spices which they had prepared, and certain others with them.
2.  And they found the stone rolled away from the sepulchre.
3.  And they entered in, and found not the body of the Lord Jesus.
4.  And it came to pass, as they were much perplexed thereabout, behold, two men stood by them in shining garments:
5.  And as they were afraid, and bowed down their faces to the earth, they said unto them, Why seek ye the living among the dead?
6.  He is not here, but is risen: remember how he spake unto you when he was yet in Galilee,
7.  Saying, The Son of man must be delivered into the hands of sinful men, and be crucified, and the third day rise again.
8.  And they remembered his words,
9.  And returned from the sepulchre, and told all these things unto the eleven, and to all the rest.
10.  It was Mary Magdalene and Joanna, and Mary the mother of James, and other women that were with them, which told these things unto the apostles.
11.  And their words seemed to them as idle tales, and they believed them not.
12.  Then arose Peter, and ran unto the sepulchre; and stooping down, he beheld the linen clothes laid by themselves, and departed, wondering in himself at that which was come to pass.
[KJV]

1.  週の初めの日、夜明け前に、女たちは用意しておいた香料を携えて、墓に行った。
2.  ところが、石が墓からころがしてあるので、
3.  中にはいってみると、主イエスのからだが見当らなかった。
4.  そのため途方にくれていると、見よ、輝いた衣を着たふたりの者が、彼らに現れた。
5.  女たちは驚き恐れて、顔を地に伏せていると、このふたりの者が言った、「あなたがたは、なぜ生きた方を死人の中にたずねているのか。
6.  そのかたは、ここにはおられない。よみがえられたのだ。まだガリラヤにおられたとき、あなたがたにお話しになったことを思い出しなさい。
7.  すなわち、人の子は必ず罪人らの手に渡され、十字架につけられ、そして三日目によみがえる、と仰せられたではないか」。
8.  そこで女たちはその言葉を思い出し、
9.  墓から帰って、これらいっさいのことを、十一弟子や、その他みんなの人に報告した。
10.  この女たちというのは、マグダラのマリヤ、ヨハンナ、およびヤコブの母マリヤであった。彼女たちと一緒にいたほかの女たちも、このことを使徒たちに話した。
11.  ところが、使徒たちには、それが愚かな話のように思われて、それを信じなかった。
12.  〔ペテロは立って墓へ走って行き、かがんで中を見ると、亜麻布だけがそこにあったので、事の次第を不思議に思いながら帰って行った。〕
[口語訳]

 

:
Posted by KAGSCC